BLOG

今年もタケノコが採れる時期になりました。早く採らないと成長してしまいます。

今年も山桜が満開になりました。ずっと残していきたい桜です。

「見つけよう私の好きな宮前区」フォトコンテストも無事終了しました。120点の応募で来場者は350名でした。
関係者の皆さんお疲れさまでした。

1月15日に、まちづくり協議会主催の第15回宮前区フォトコンテストを行いました。応募作品120点の中から特別賞6点
優秀賞8点、メッセージ賞2点を選びました。全応募作品は2月26日より3月3日まで、宮前区市民館ギャラリーにて開催されます。

 

2021年、地域恒例のどんど焼きを行いました。今年はコロナの影響で飲食のおもてなしは、焼き芋とみかんの持ち帰りのみとしました。
それでも100名ほどの地域の方々が正月飾りを火にくめて、お正月の挨拶ができました。

近くの小学校で環境出前授業に参加しました。二つの地球儀の一方にCO2を少し封入し、白熱球で温めて、どれくらい温度が上がるかを確認する実験です。CO2がいかに地球温暖化を引き犯しているかが、一目でわかりました。百聞は一見にしかず

〇 昨晩10時半ころ菅生ケ丘緑地のベンチに寝ころび夜空を見上げていましたら、大きな流れ星を2つ見ることが出来ました。ふたご座流星群です。

ご近所のミカンです。これでもかと実っています。とって食べるのも惜しいですかね。

菅生ケ丘緑地のもみじも、きれいに紅葉してきました。朝日が当たるとほんとうに赤が映えます。

12月7日 川中島小学校環境出前事業を見学させていただきました。

テーマは「地球温暖化について」「ゴミの分別」「環境ラベルについて」の3時限でした。

大気のモデルに実際にCO2を入れて、電球の熱でどれだけ温度が上がるかの実験はすごくわかりやすかったです。

厚木古沢で今日は稲刈りです。老若男女15人ほどで、あっというまに作業を終え、楽しい交流会を開催

宮前区まちづくり協議会主催で「有馬地区まち歩き」企画を行いました。公園、社寺、なし農園を巡りました。
3時間の行程でしたが、天気も良く、いい運動になりました。

近所の15mあるイチョウの木から銀杏は取り放題。お酒のつまみにしました。ごちそうさま。

今日は菅生ケ丘緑地の作業日です。チューリップ球根植え付けと野菜の種まき。栗も一杯取れました。
作業の後の交流会は楽しいひと時です。

サクラの枯れ木を割いてテーブル板に加工中です。あちこち腐っているし、固いので削るのが大変です。

厚木の米づくり。小雨の中、ビオトープの手入れをしました。曼殊沙華がきれいでした。稲刈りは10月後半です。楽しみです。

ご近所さんの玄関わきに直径25センチもあるススメバチの巣。区役所で防護服を借り、日が暮れてから駆除しました。
幼虫の大きかったこと。

山藤の棚を特別緑地運営協議会のメンバーで設置しました。垂木はヒノキ材に銀イオン水溶液を染み込ませ、自然オイルステインで着色しました。
化学薬品は使いません。この上に竹を並べ、藤が枝を這わすのを待ちます。きっと素敵な藤棚になることでしょう。

菅生ケ丘緑地の枯れた桜の木を割いて、厚さ10センチのテーブル板を作ります。ここに数十年生きた証として、
形を変え残したい。手前に見える山藤のための棚も計画中です。

菅生ケ丘緑地の黄花コスモスが満開です。濃い黄色がバックの緑によく映えます。

奥矢作にある古民家カフェ。おしゃれで、癒されます。

樹齢1800年の月瀬の大杉。後光がさして神々しい。

バルコニーに朝顔、ゴーヤを茂らせてます。朝顔がようやく花開きました。

菅生ケ丘緑地でジャガイモの収穫をしました。小さな畑なのに、こんなにたくさん取れて大満足です。

28日、午後から、谷津田の田植えです。午前中の土砂降りが嘘のように雨上がり、最高の田植え日和になりました。うるち米、赤米、もち米と間違えそうです。

実家のマツにマツカレハの毛虫がいっぱい。10センチほどの大きさで20匹はいました。枝にそっくりで、見つけるのに大変。かわいそうでけど、駆除しました

実家の椿の葉にチャドクガがいっぱい。以前、刺されてひどい目にあった。殺虫剤で駆除しました。

2週間たち、撒いたモミが苗に育ちました。いよいよ今月末には田植えです。楽しみです。

地域の子どもたちと一緒に、ビオトープづくりをしました。セリ、クレソン、シダなど取ってきて植えました

ビオトープにほど近い農家さんの田んぼわきの小川から、ヤゴ、タイコウチ、メダカ、カエル、小さなエビ、オタマジャクシ、サワガニなどいっぱい水中生物をゲットし、ビオトープに放してやりました。ビオトープが本当の自然のようになってくれることを願っています。

アベノマスクが届きました。どこでもマスクが手に入るようになった今頃になって届いてもね~。小児科や福祉施設で重宝されるとも聞いています。必要なところで使っていただければと思っています。

我が家の枯れてしまったナラの木をチェーンソーで切っていたら、中からコクワガタが元気に出てきました。蜂蜜をごちそうし、ナラの根元に返してやりました。カブトムシやクワガタがいっぱい繁殖するといいと思います。

5月17日、厚木の田んぼで米の種まきとビオトープづくりに参加してきました。田んぼの休耕地に蛇行した水路と池を作り、動植物を育だてようというものです。これから、どんな動植物が生息するか楽しみです。

今、我が家にはタケノコが顔を出します。昨日は見かけなかったのに、今朝見るとこんな大きなタケノコが出ていました。成長の早さに感動です。自然はコロナ禍に関係なく移り変わります。人間がもっとも弱い存在で、脆弱な社会に頼り切っていることが身に沁みます。

我が家のシラカシの剪定をしました。結構な枝と葉を処分します。枝シュレッダーが大活躍。枝と葉を1センチ程度に裁断し、そのまま堆肥になります。

ブログ一覧

投稿記事がありません。