05/03/23
リーマン・全て売りつくしたか?リーマン・ブラザーズ証券グループが18日に150億円分を株式に転換したことが明らかになった。累計では550億円分が株式へ転換された。
この結果、ライブドアの発行済み株式数は約8億3000万株となった。18日に、ライブドア発行のCBを、約5000万株の株式に転換した。一株当たり転換価格は299円。
リーマンは残りのCBで、まだ8000万株超の株式に転換する権利を持っており、24日現在でリーマンによるライブドア株の保有比率は15.96%となる。
リーマンがライブドア株を18日以降、約6600万株売却したことも明らかになった。この時期のライブ株価は¥345平均
堀江モンさん、メディアから逃げているみたい、メディアの仕事がしたいのなら、こんな時こそどんどん利用しよう。弱気は損気

2005年4月15日(金)
MACアセットマネジメント(村上ファンド)は15日、財務省に大量保有報告書を提出した。
これにより3月末時点でニッポン放送の200万5890株、発行済み株式総数の6.12%を保有していた。
ライブドアが50.00003%、フジテレビが36.47%を持っており、
上位3者だけで発行済み株式の92.6%を持っていることになる。
東証は上場基準として少数特定者持株数を80%以下にするよう定めており、このままだと上場が廃止される。
東証が企業側から5月中に提出される「株式の分布状況表」で少数特定者持株数を確認、90%を超えていれば、
監理ポストに移す。その後6月中に提出される有価証券報告書で90%超の状態が確認されれば、
整理ポストに割り当てて1カ月後の7月中に東証2部上場廃止となる。

監理ポスト期間中に少数特定者持株数を引き下げる計画を示せば、上場廃止を回避できる場合がある。
また、東証マザーズやジャスダックにくら替えすることで上場を維持するといった方法もある。
ニッポン放送の上場については、フジテレビが廃止すべきとの立場で、ニッポン放送もTОBには賛同している。
一時は上場維持を望んでいたライブドアも、上場維持にはこだわらない姿勢を示しているらしい。

村上ファンドは上場廃止になれば、持ち株をどうするかの対応が問われる。
最終的に持ち株を売却して利益を確保する必要がある。
米系投資ファンドのフィデリティ投信が、3月末までにライブドアの発行済み株式の4・85%(約4196万株)を取得していたことが15日、分かった。4月1日時点で、筆頭株主の堀江貴文ライブドア社長に次ぐ第2位の株主になったもようだ。
ただ、リーマンはいつでも株式に転換できる転換社債を約140億円分保有しており、転換社債をすべて株式に転換した場合の保有比率は8・21%となる。
ニッポン放送の株価終値は前日比120円(2.1%)高の\5950
ライブドア \329
フジテレビ \230000
ライブドアは15日夜、今年2月8日に米リーマン・ブラザーズ証券グループに発行したユーロ円建転換社債型新株予約権付社債(CB)について、同日までに全額がライブドアの株式へ転換されたと発表した。転換株式数は約2億6894万7887株。
発行済み株式総数は約9億1532万株×¥329=¥3011億4028万、CBの株式への転換によって株数は41.6%増えた事になる。
フジテレビ側の和解案
ライブドア保有のニッポン放送株を1株6300円を上限に全株買い取るフジテレビ側は、
ライブドアの第三者割当増資の引き受けを含めて総額、最高で1400億円程度の資金負担を念頭に置いているもようで、月内の和解を目指す。
ライブドア側は1600億−1800億円を要求しているとみられる、(TOBに協力した株主問題が、ライブドアを買収した方が得策では?フジは急いで解決する必要はない)


続く ..戻る